ひと手間で 見た目も味も
ワンランクアップ
献立のお悩み解消
初参加
料理初心者 大歓迎
・塊肉で温かほっこり
~軟らかく仕上げるコツ
・和え物サラダ
~色々な食材のコラボを楽しんで
・1口サイズのパイデザート
を予定しています
コツを覚えて楽しく描ける
透明感あふれる水彩画を体験する
チャンスです
絵心が無くても心配なし・失敗なし
新年から始める新しい楽しみ
さぁ 一緒に始めましょう!
1960年代、戦後の焼け野原から立ち直った横浜は、
京浜工業地帯の一角として日本の高度経済成長を支える一方、
占領された米軍施設等から浸透するアメリカンカルチャーを
体現できる街として
テレビやラジオ、雑誌等のマスメディアを賑わせました。
特に、日米安保条約締結、カラーテレビの放送開始、
東京オリンピック開催、ビートルズ来日、ベトナム戦争等々、
時代が大きく変化した1960年代は「ヨコハマ」は、
新時代の流行発信都市として
全国的から熱い視線を集める街でした。
そんな「ヨコハマ」の核となった街が、
大規模な米軍住宅地が広がる「本牧」でした。
当時の「本牧」はどんな街だったのか?
そこには、どんな風景が広がっていたのか?
60年代のアメリカンカルチャーは、
どんな風に「本牧」で受け止められ、
全国へと広がっていったのか?
前回に続き、本牧米軍ベースキャンプが「本牧」
そして「ヨコハマ」に与えた影響について
参加者の思い出話を交えながら、振り返ります。
小港在住の石田氏(90歳)
撮影による
1950年~1980年代の
未発表写真と大戦末期
横濱三中(緑ヶ丘高)在学中の貴重な
学校生活の貴重な学校生活の写真を展示
本牧地区センター1階
受付カウンター横 料理室前廊下に展示
どなたでも開館時間中 ご覧いただけます